ルータービット「BTMT」 ラインナップの概要
BTMTのルータービットは、大きく5つのカテゴリーで構成されています。
それぞれ特徴を持たせた第1弾の102本の概要を紹介します。
※下の画像をクリックすると商品一覧ページへ移ります。
総超硬ストレートビット 4本
(すべて6mm軸)
・刃径6mmまでの細いストレートビットを「総超硬製」にして折れにくくしました。
・ビットの先端(底面、ボトム)全面にも刃が付いているので、通常の超硬チップビットではできない、プランジカット(垂直掘り込み)ができます。
超硬ストレートビット 11本
(6mm軸5本、12mm軸6本)
・全てビット先端にプランジ刃を付けましたので、プランジカットができます。
・ストレートビットについては、6mm軸と12mm軸でそれぞれ同じ刃径を用意。
スパイラルビット 10本
(6mm軸5本、12mm軸5本)
・アップカット、ダウンカットの他、木端の両縁がきれいに仕上がる「アップ&ダウンカット」も用意しました。
・このほか、ベアリングの付いたスパイラルビットが6種類あります(パターンビットを参照してください)。
トップベアリング・パターンビット 3本
(6mm軸2本、12mm軸1本)
・すべてプランジ刃を付けましたので、ベアリングを利用したビットの側面切削だけでなく、材料の途中からの溝掘りにも対応します。
4枚刃「大入れ・プレナービット」 3本
(6mm軸2本、12mm軸1本)
・金属加工用のビットで時折り見かける、アップカット刃とダウンカット刃が交互に配列された4枚刃のビットをアレンジ。滑らかなカットと木屑の排出性を両立させました。
・溝掘りや、トリマーテーブル・ルーターテーブルを使ったホゾ作りにも最適です。
フラッシュトリムビット 10本
※超硬ビット6本 スパイラルビット4本
(6mm軸6本、12mm軸4本)
・刃長の短い物と長いものを用意。
・傾斜刃になっているので、フチにササクレが出にくくなります。
両サイドベアリング・パターンビット 5本
※超硬ビット3本 スパイラルビット2本
(6mm軸2本、12mm軸3本)
・刃の両サイドにベアリングが付いており、トップベアリング・パターンビットと、フラッシュトリムビットを兼ねたようなビット。ベアリングを使い分けることで、逆目を避けた加工が可能です。
ベアリング付きスパイラルビット
・木工ビットのイメージを超えるビジュアルのビットがあります(両サイドベアリング・アップ+ダウン・スパイラルビット)。
・ハイスペックな切削能力をトリマーでも活かせるよう、6mm軸も用意しました。
・6mm軸のスパイラルフラッシュトリムビットは、刃径も6mmと小さいため、複雑な形状のテンプレートにも追従しやすく、使いやすいフラッシュトリムビットです。
横溝ビット 14本
(すべて6mm軸)
・トリマーでの取り回しがしやすいように、刃径を小さくしましたので、トリマーのベースプレートの穴も通ります(溝幅2mmまでは刃径25mm、3mm以上は刃径30mm)。
・溝幅は、1.2mmから12mmまで用意。溝掘りから段欠きにも。
・合板の厚さに合わせた溝幅も用意。
U溝ビット 7本
(6mm軸4本、12mm軸3本)
・様々な用途に使える7本。一番細い刃径3mmにも、バランスの良い2枚刃を採用。
ディッシュビット 2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・トリマー用とルーター用をそれぞれ用意。
・トレイのくぼみ等の切削でも焦げが少なく、後のペーパー掛けが楽になります。
V溝ビット 8本
(すべて6mm軸)
・一般的な90度、60度の他に、45度、36度、30度の鋭角なビットも作りました。
・Vカットの手法を応用して、トリマーで多角形の箱が作れます。
アリ溝ビット 5本
(6mm軸2本、12mm軸3本)
・アリ溝接合に特化したオリジナルビット。一般的なアリ(ダブテール)ビットよりも角度を大きくしました(19度)。刃径の大きな2本は3枚刃を採用し、切削力アップ。
丸面ビット 6本
(すべて6mm軸)
・2Rから10Rまで用意。面取りはトリマーが便利、との考えから6mm軸でラインナップしました。
・削る量の多い10Rでも、確かな切削力があります。
角面ビット2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・トリマー用とルーター用をそれぞれ用意。
・45度の面取りの他、手軽に正確な留め加工ができます。
あられ組みビット 3本
(すべて12mm軸)
・3種類用意。板幅がそれぞれ、30mm、40mm、50mmの小さなあられ組みが作れます。小箱や、小さな枡(ます)もできます。
板はぎ用ビット 7本
(6mm軸1本、12mm軸6本)
・本サネ接ぎができるビット、集成材にも使われるフィンガージョイント用のビット等、計7本を用意。板接ぎの際に目違いを最少にすることができます。
直角接合 2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・ビット1本で引出の前板と側板の直角接合が加工できる「ドロワーロックジョイントビット」。12mm軸と、トリマーでも使える6mm軸も提案。トリマーテーブルの加工の幅が広がります。
★このようなケースでお届けします
それぞれ特徴を持たせた第1弾の102本の概要を紹介します。
※下の画像をクリックすると商品一覧ページへ移ります。

総超硬ストレートビット 4本
(すべて6mm軸)
・刃径6mmまでの細いストレートビットを「総超硬製」にして折れにくくしました。
・ビットの先端(底面、ボトム)全面にも刃が付いているので、通常の超硬チップビットではできない、プランジカット(垂直掘り込み)ができます。
超硬ストレートビット 11本
(6mm軸5本、12mm軸6本)
・全てビット先端にプランジ刃を付けましたので、プランジカットができます。
・ストレートビットについては、6mm軸と12mm軸でそれぞれ同じ刃径を用意。
スパイラルビット 10本
(6mm軸5本、12mm軸5本)
・アップカット、ダウンカットの他、木端の両縁がきれいに仕上がる「アップ&ダウンカット」も用意しました。
・このほか、ベアリングの付いたスパイラルビットが6種類あります(パターンビットを参照してください)。

トップベアリング・パターンビット 3本
(6mm軸2本、12mm軸1本)
・すべてプランジ刃を付けましたので、ベアリングを利用したビットの側面切削だけでなく、材料の途中からの溝掘りにも対応します。
4枚刃「大入れ・プレナービット」 3本
(6mm軸2本、12mm軸1本)
・金属加工用のビットで時折り見かける、アップカット刃とダウンカット刃が交互に配列された4枚刃のビットをアレンジ。滑らかなカットと木屑の排出性を両立させました。
・溝掘りや、トリマーテーブル・ルーターテーブルを使ったホゾ作りにも最適です。
フラッシュトリムビット 10本
※超硬ビット6本 スパイラルビット4本
(6mm軸6本、12mm軸4本)
・刃長の短い物と長いものを用意。
・傾斜刃になっているので、フチにササクレが出にくくなります。
両サイドベアリング・パターンビット 5本
※超硬ビット3本 スパイラルビット2本
(6mm軸2本、12mm軸3本)
・刃の両サイドにベアリングが付いており、トップベアリング・パターンビットと、フラッシュトリムビットを兼ねたようなビット。ベアリングを使い分けることで、逆目を避けた加工が可能です。
ベアリング付きスパイラルビット
・木工ビットのイメージを超えるビジュアルのビットがあります(両サイドベアリング・アップ+ダウン・スパイラルビット)。
・ハイスペックな切削能力をトリマーでも活かせるよう、6mm軸も用意しました。
・6mm軸のスパイラルフラッシュトリムビットは、刃径も6mmと小さいため、複雑な形状のテンプレートにも追従しやすく、使いやすいフラッシュトリムビットです。

横溝ビット 14本
(すべて6mm軸)
・トリマーでの取り回しがしやすいように、刃径を小さくしましたので、トリマーのベースプレートの穴も通ります(溝幅2mmまでは刃径25mm、3mm以上は刃径30mm)。
・溝幅は、1.2mmから12mmまで用意。溝掘りから段欠きにも。
・合板の厚さに合わせた溝幅も用意。
U溝ビット 7本
(6mm軸4本、12mm軸3本)
・様々な用途に使える7本。一番細い刃径3mmにも、バランスの良い2枚刃を採用。
ディッシュビット 2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・トリマー用とルーター用をそれぞれ用意。
・トレイのくぼみ等の切削でも焦げが少なく、後のペーパー掛けが楽になります。
V溝ビット 8本
(すべて6mm軸)
・一般的な90度、60度の他に、45度、36度、30度の鋭角なビットも作りました。
・Vカットの手法を応用して、トリマーで多角形の箱が作れます。
アリ溝ビット 5本
(6mm軸2本、12mm軸3本)
・アリ溝接合に特化したオリジナルビット。一般的なアリ(ダブテール)ビットよりも角度を大きくしました(19度)。刃径の大きな2本は3枚刃を採用し、切削力アップ。

丸面ビット 6本
(すべて6mm軸)
・2Rから10Rまで用意。面取りはトリマーが便利、との考えから6mm軸でラインナップしました。
・削る量の多い10Rでも、確かな切削力があります。
角面ビット2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・トリマー用とルーター用をそれぞれ用意。
・45度の面取りの他、手軽に正確な留め加工ができます。

あられ組みビット 3本
(すべて12mm軸)
・3種類用意。板幅がそれぞれ、30mm、40mm、50mmの小さなあられ組みが作れます。小箱や、小さな枡(ます)もできます。
板はぎ用ビット 7本
(6mm軸1本、12mm軸6本)
・本サネ接ぎができるビット、集成材にも使われるフィンガージョイント用のビット等、計7本を用意。板接ぎの際に目違いを最少にすることができます。
直角接合 2本
(6mm軸1本、12mm軸1本)
・ビット1本で引出の前板と側板の直角接合が加工できる「ドロワーロックジョイントビット」。12mm軸と、トリマーでも使える6mm軸も提案。トリマーテーブルの加工の幅が広がります。
★このようなケースでお届けします